私の母がよく作ってくれたサンマの竜田揚げ、久しぶりに食べたくてウズウズしてたので意を決して作ってみました🍳

●材料
- サンマ 好きなだけ
- 塩 (1尾に対して)大さじ1/2ほど
- 片栗粉 (1尾に対して)大さじ1ほど
- 揚げ油
●作り方
1. サンマの頭を落としはらわたを取ってきれいに洗う。(あげるときに爆発するのではらわたは取った方がいいけど、頭は好きな方は身と同じようにきれいに洗ってそのまま使ってもOK)
2. サンマに付いた水分をキッチンペーパーで拭き取ってから、材料2.の塩を全体にまぶし、キッチンペーパーで身全体を覆い、10分くらい放置。(サンマからドリップが出てくるので、キッチンペーパーの後にラップでくるんでおくと、いろんなところに臭いがつかなくて楽です👍)
3. サンマを4~5等分くらいにブツ切り(食べやすい大きさに)。

4. ブツ切りしたサンマをビニール袋などにいれて、片栗粉を入れ、袋ごとシャカシャカ振る(優しく優しく)。
5. 揚げ油を中温にあたためる。
6. 余分な片栗粉を払い、サンマを油に投入(⚠やけど注意!!⚠)。
7. 片面3~4分くらいずつ焼いたら、強火にして、サンマをゆっくり転がしながら切り口がカリッとなるまで揚げて、濃いめのきつね色になったら身が厚めのを1つ取り出し、身のお腹側からお箸で骨に沿って切ってみて火が通っているか確認して、残りも取り出す。


8. 取り出したら、(完全に私の好みですが💦)油からお皿に全部取り出した直後にお酢をドバドバとかけて、出来上がり!
最後の8.で酢をかけたときに「ジュッ」となるくらいが私は一番好きです🤤
大根おろしなんかも合いそうですね!
●まとめ
かなりこまごまと書きましたが、どうってことないめちゃ簡単な、、、「料理」とはいえないやつですが(;’∀’)
油を使うのって、後片付けとかニオイとかを考えると腰が重いんだけど、これ一度食べるとハマってしまい、しばらく抜けられない沼に陥ってしまいますw
これ1品だけのつまみで1週間も過ごしてしまう、私のハマりようw
母が小さい時から食べさせてくれてたからなのかなぁ😊
これを見て誰か作ってくれる人がいたら嬉しいです(*^^*)
